手羽先番長へお問い合わせ・ご注文 ☎︎0985-58-4346

手羽先番長ロゴ

 facebook twitter
  • 手羽先番長top
  • 番長秘話
  • 店舗紹介
  • フランチャイズ

手羽先番長について

街中に手羽先番長を出店したのは16年前。
当時はサラリーマンでしたが、何か立ち上げてみたかったんです。とにかく深くは考えていなくて、調理経験もありませんでしたが、唐揚げが好きだった事と、当時宮崎の街中に肉巻きおにぎりなどはあったが唐揚げはなかった事、そういう環境から、あればうけるのではないか?というくらいの考えからスタートしました。

またサラリーマン時代に、良く通っていたバーがあったのですが、そこの手羽先が大好きでした。この味だったら絶対にいけるだろう!という思いで唐揚げではなく手羽先を選びました。
早速、そこの味に似せた感じでチャレンジしました。レシピを教えてもらおうとしましたが、ヒントはもらえたもののすべては教えてくれなかったので、試行錯誤してようやく今の味にたどり着きましたね。

で、お店の方ですが…、いきなり当たりました。
まだまだ宮崎も元気な頃で、手羽先の持ちかえりが新しいスタイルだということや当時の友人(市内で飲食を営んでいた仲間)が応援してくれたこともあり、いきなり軌道に乗ってしまいました。※写真左は代表の一ノ瀬 写真右は魔法のワンラブペッパー。

鶏肉のこだわりについて

鶏肉は一番おいしいものを使いたかった。なので仕入れで最も高い宮崎県内のとある産地のものを使用しました。とても安易だとは思っていたけども、その後他の鶏肉を使って作ってみてもやっぱり最初のものが一番美味かった。結果的に良かったのだと思いました。特に肉の美味しさは県外で評判なんです。

大阪にアメ村店があるのですが、とにかく流行っています。大阪ではこんな価格でこんな美味しい肉は食べれない!とお客さんから喜ばれるんです。ツイッターなんかでもよくつぶやかれているんですよ。

チェーン展開について

チェーン展開について。宮崎で人気のラーメン店さんにならって10年間1店舗でやってその後チェーン展開をしているのをお手本としました。自分も10年は本店のみで継続し、それが出来たらチェーン展開に踏み切ろうと思い、実現したところなんです。

実はそういう思いもある体験がもとでした。手羽先番長をスタートさせてから3年後。経営が順調だったので、居酒屋店舗をスタートしたんですね。ところが、手羽先番長のノウハウだけでは難しかった事、様々なオペレーションなどの問題で早々に閉めた苦い経験があるんです。そこから余計な事、軸足をずらした拡大をせずに手羽先番長一本で改めて頑張ろう!と決心したんですね。

フランチャイズについてはこちらボタン

人生観

社会に溶け込めないタイプかなと思ってます。売上拡大路線を自らとろうとも思っていません。それは協力者に任せています。一番大切なものが家族なので、なるべく家族と一緒にいられてマイペースにゆっくりいきたいですね。実は子供が出来た時に育児休暇を1年とりまして。娘の世話をしていました。木崎店をオープンしたのは、実は育児に専念出来ることができるからという想いなんですね(笑)

家族とゆったり過ごしたり、たまにサーフィンしたりですね。そういう生活を考えながらオープンしました。また子供が出来てからは、食べ物の事をさらに考えるようになり、子供の口に運ぶものは自ら責任を持って選びたいと、結果的に自分で農業する事になりました。キャベツを始め野菜などは自給自足しています。高原の奥地にも水のきれいな場所を選んで田んぼを作っています。そこのお米は本当に自信があるし、手羽先番長の弁当でも使用しているのですが本当に評判がいいのです。弁当のレベルではない!子供も喜んで食べる!ととても喜ばれています。是非一度食べてみて欲しいですね!

  • 手羽先番長トップページ

  • 番長秘話

  • 店舗紹介

  • フランチャイズ

Copyright (C) 2013 Tebasakibancho. All Rights Reserved.